2017年11月22日

テスト結果から読み取れること

更新が滞ってしまい申し訳ございません。
職場のマイコンの調子が悪く、メンテナンスに出しておりました。

完全に復活しましたのでまた本日より不定期でブログの方、更新していきたいかと思います。

まずはこの画像から
公立中学校1年生の中間テストの学年集計結果です。

テスト結果から読み取れること


特に注意して見て頂きたいのは社会
学年159名中、実に57名が29点以下。
まさしく狂気の沙汰です。

このことから考えられるのは・・・

①すごく社会のテストが難しかった
②この学年は学習障害・発達障害のお子様が多い
③先生の教え方が上手くない
④テスト・先生を舐めくさっている生徒が多い

でしょうかね。
で、私の個人的な見解では

①はありえない。むしろテストは易しく、ヨソの中学ならば
同じ問題で平均60~70は取れると思います。

②もない。学習障害・発達障害のお子様が多ければ
国語・数学がもっと低くなります。

③これもない。学校の先生は塾の先生と違い
高い競争率の試験を勝ち抜いてこられた方です。
塾だと今まで全然テスト勉強をしてこなかった
素人の大学生・短大生が指導をしている可能性もありますが。




なので

④テスト・先生を舐めくさっている生徒が多い

で決まりだと思います。
そもそもが社会というのはテストで最も点数の稼ぎやすい教科です。
下は昨年度の高校入試のデータですが、

テスト結果から読み取れること


他の教科と違い、社会は平均点より高いところに人が集中しています。
つまり、きちんと勉強さえすれば全員が(←言い切ります!)それなりの点数を出せる
難易度の低い教科なのです。



社会や英語は覚えることが多く、ダルい教科かもしれません。
が、ダルイことをやれるかどうか
目標のために嫌なことでも頑張れるかどうかを試すのが受験です。

高校は義務教育ではありません。
勉強したくないなら行かなきゃいいです。
もしくは名前が書ければ入れる高校もあるのでそこに行けば良いのです。

正直、上の57人は全員高校落ちれば良いと思います。

学問を、テストを、大人を舐めてはいけない。

と、身をもって知ればよいと思うのです。


タグ :安曇野

同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 02:00 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ