2016年03月15日

進学校のメリット

3年生はいよいよ今週末が公立高校の合格発表です。
2年生も家族の方との会話の中で、少しずつ進路の話が出てくる時期ではないでしょうか。

高校を出てすぐに就職するか、それとも進学を希望するかによって変わりはするのですが
基本的には
『精いっぱい受験勉強をして、自分が届く範囲で一番レベルの高い高校に行く』
というのが、最も将来の選択肢が多くなります。

特に、大学進学を希望される方はできるだけ進学校と呼ばれる学校を狙って下さい。
学力の低い高校では『やっぱり大学に行きたいな』と思っても、そこからの進学は難しいのです。

他の学校が悪いというわけではありません。
ただ、進学校には『生徒・教師が一丸となって受験に向かう姿勢がある』という大きなメリットがあります。

周囲のクラスメイトが遊んでいる中、自分ひとり黙々と勉強するというのはなかなかできることではありません。

ここからの1年間、特に部活が終わってからの数カ月間は
自分を高めるためだけに時間を使える
人生の中でも貴重な期間です。

お家の方も子供と一緒に戦うんだという意識を持ち、来年春の合格を勝ち取って欲しいと思っています。



安曇野学舎 塾長 


同じカテゴリー(ためになる話)の記事画像
令和の大学入試
令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】
学力の壁2025【私立含む】
学力の壁2025
親はヤキモキする
【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン
同じカテゴリー(ためになる話)の記事
 令和の大学入試 (2025-04-16 09:00)
 令和8年度長野県高校入試合格ライン予想【中信地区】 (2025-04-15 09:00)
 学力の壁2025【私立含む】 (2025-04-14 09:00)
 学力の壁2025 (2025-04-13 10:00)
 親はヤキモキする (2025-04-12 10:00)
 【修正版・中信地区】令和7年度長野県高校入試・合格ライン (2025-03-07 09:34)

Posted by 安曇野学舎塾長  at 12:20 │Comments(0)ためになる話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事

プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ