2015年04月02日
合格した先輩に学ぶ
看板が出来ました

先日、この春、県ヶ丘高校に合格した安曇野学舎OBに来て頂き、1・2年生にお話をしてもらいました。
「範囲が広く、難易度が上がる3年生のテストは普通にやってれば1・2年の頃より50点は下がる」
とか
「自分は平日4~5時間、休日は10時間は勉強した」
や
「苦手科目があると上位3校に合格するのは厳しい」
など、現場のリアルなお話を聞くことができました。
自分の甘さを痛感してショックを受けて落ち込んでる人
猛烈なやる気を出してその日は朝4時まで勉強した人など生徒のリアクションは様々です。
先輩の話を聞いて「自分には無理だ」と思うか、それとも「自分も頑張ろう」と思うか、
それはアナタ次第です。
頑張っても志望校に届く保証など何処にもありません。
が、頑張らなければ絶対に届く事はありません。

先日、この春、県ヶ丘高校に合格した安曇野学舎OBに来て頂き、1・2年生にお話をしてもらいました。
「範囲が広く、難易度が上がる3年生のテストは普通にやってれば1・2年の頃より50点は下がる」
とか
「自分は平日4~5時間、休日は10時間は勉強した」
や
「苦手科目があると上位3校に合格するのは厳しい」
など、現場のリアルなお話を聞くことができました。
自分の甘さを痛感してショックを受けて落ち込んでる人
猛烈なやる気を出してその日は朝4時まで勉強した人など生徒のリアクションは様々です。
先輩の話を聞いて「自分には無理だ」と思うか、それとも「自分も頑張ろう」と思うか、
それはアナタ次第です。
頑張っても志望校に届く保証など何処にもありません。
が、頑張らなければ絶対に届く事はありません。