2015年02月16日
総合学習
週末はバレンタイン・デーでした。
安曇野学舎では総合学習の時間としてチョコチップクッキーを作りました。

ドリルやプリントなどの繰り返し練習はもちろん大切ですが、体験を通すことで理解は深まります。
今回は小学校高学年を対象に小学生の80%がつまずくと言われている割合・比の考え方をお菓子の材料を計量する事を通して学習しました。
体験や作業を通して理解を深める
↓
ドリルやプリントの繰り返しで定着をはかる
この流れが大切で、どちらが欠けても学力は身につきません。
難しい内容を楽しく理解できるのは時間がたくさんある小学生の間だけです。
中学に入ってつまづかないためにも、早い段階からの通塾をオススメいたします。
次回の総合学習は3月10日(火)を予定しています。
花粉症・インフルエンザ対策のマスクづくりを通して図形のお勉強をします。
安曇野学舎 塾長 090-9660-2200
安曇野学舎では総合学習の時間としてチョコチップクッキーを作りました。

ドリルやプリントなどの繰り返し練習はもちろん大切ですが、体験を通すことで理解は深まります。
今回は小学校高学年を対象に小学生の80%がつまずくと言われている割合・比の考え方をお菓子の材料を計量する事を通して学習しました。
体験や作業を通して理解を深める
↓
ドリルやプリントの繰り返しで定着をはかる
この流れが大切で、どちらが欠けても学力は身につきません。
難しい内容を楽しく理解できるのは時間がたくさんある小学生の間だけです。
中学に入ってつまづかないためにも、早い段階からの通塾をオススメいたします。
次回の総合学習は3月10日(火)を予定しています。
花粉症・インフルエンザ対策のマスクづくりを通して図形のお勉強をします。
安曇野学舎 塾長 090-9660-2200