2023年03月31日

令和6年度長野県高校入試合格ライン【中信地区予想】

昨年度は
普通科の中・上位6校は人が集まり合格ラインが高め
(深志・縣・蟻・美須々・岳陽・豊科)

実業科は倍率が低く合格ラインが低め
(松工・南農・穂商・池工)

という年になりました。

ただでさえレベルが高い中信地区
これ以上競争が激化するのはイヤだなぁ・・・と思いながら

個人的に令和6年度の中信地区の公立合格ラインは
こんな感じになるんじゃないかなーと考えています。
(やや辛めです)



松本深志・・・・・・・平均+150
縣ヶ丘(探究)・・・・平均+150
縣ヶ丘(普通)・・・・平均+120
蟻ケ崎・・・・・・・・・・平均+100
大町岳陽(学究)・・平均+40
美須々ヶ丘・・・・・・平均+40
豊科・・・・・・・・・・・・平均±0
塩尻志学館・・・・・・平均±0
南安曇農業・・・・・・平均△40
松工(電電)・・・・・・平均△40
大町岳陽(普通)・・平均△40
松工(機械)・・・・・・平均△60
田川・・・・・・・・・・・・平均△80
穂高商業・・・・・・・・平均△80
池田工業・・・・・・・・平均△120
明科・・・・・・・・・・・・平均△130


上記は塾長が考える
これだけ取れりゃ危なくないでしょ
というラインです。

ただし、平均は中学校のレベルによってかなり上下します。

昨年の安曇野ですと、
学内平均取れていれば美須々は楽勝
という学校もあれば
学内平均では豊科も危うい
という学校もありました。

また、定員の少ない縣の探究や岳陽の学究は
年によって合格ラインがガラッと変わります。


受験生や保護者の方は自分の中学のレベルや志望校に
関する情報を集めておいた方が良いでしょうね。

秋からは学校外の模試を受けることもお勧めします。


  
タグ :安曇野


Posted by 安曇野学舎塾長  at 10:00Comments(0)ためになる話

< 2023年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ