2023年03月13日

後期試験を終えて

公立高校の後期試験が終わりました。

3年生たちはやっと受験から解放され
卒業式の練習や黒板アート、クラスマッチなど
中学校生活の中で最も穏やかなひとときを楽しんでいるようです。

・・・・が、大人はそうはいきません。
試験の結果が気になって毎日モヤモヤと
悶々と過ごしている親御さんも多いのではないでしょうか?

かく言う私も例年、後期試験が終わってから
合格発表までの期間は酒の量が増えがちで
ブログを書いている今現在も指の震えが止まりません。

ただ、いくら気を病んだところで合否は変わりませんし
万が一うまくいかなかったとしても
子供たちが頑張ってきた時間の尊さが否定されるわけではありません。

もちろん志望校に合格し
「頑張ったら願いは叶うんだ」
という成功体験を手にして欲しいとは思いますが
受験に関して今からできることはありません。
親御さんも腹をくくり
合格発表までの期間を
子供たちと一緒に穏やかに過ごして欲しいと思います。



これから受験を迎えるという親御さん
特に松本4校+大町岳陽学究+豊科
を考えておられる親御さんは
3月の後期試験までに

「どっちに転んでも良い状況」

を作っておくことが大切になります。
たとえば将来的に大学への進学を希望している場合
併願で

・国公立合格率の高い国際IBに合格しておく
・私立でも学費の負担が少ない奨学生になっておく
・予備校に通う必要がないToisa都市大特進に合格しておく

などの備えがあれば、後期試験で万が一のことがあっても
大学進学への道はつながっていきます。

今年は豊科・美須々が高倍率となった上に
田川が定員を越えたため
万が一の場合、普通科の選択肢は
「明科・白馬・梓川」しかありません。
いずれの高校も美須々・豊科からはガクッとレベルが落ち
大学進学への道も険しいものとなります。

3年の今頃に慌てないように
勉強も、試験も計画的に進めていきたいです。


  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 09:03Comments(0)どちらでもない話

< 2023年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ