2024年07月06日
迷わせスプラ
月末の誕生日にゲームをせがむ息子
両親がバリバリのファミコン世代ということもあり
ゲームに関しては割と寛容な我が家
実際、コロナの自宅待機中に買った
ニンテンドースイッチでは
MOTHERをやって

ひらがなが読めるようになり
MOTHER2で

簡単な暗算を身につけた
マインクラフトでは

論理的思考能力が鍛えられた(ハズだ)
そんな彼が今回狙っているのは

スプラトゥーン
水鉄砲を打ち合う陣取りゲーム
なんだけれども・・・
・ネットでの対人対戦が主流
・中毒性が高い
という評判を聞き、少し不安に・・・
所詮ゲームなんていうのは娯楽なのだから
そこに教育や知育を求める必要はないのだが
それでも
『どうせならわが子のタメになるものを・・・』
と色気を出してしまう。親だもの。
個人的にはゲームというのはお菓子と同じで
『無くても生活できるけど、あれば生活がちょっと楽しくなるもの』
くらいの位置づけだと考えている。
なので、全面的に禁止するのではなく
家庭ごとにルールを決めて楽しめば良いのだが
スプラトゥーンの評判を聞くと
そればっかりになってしまいそう
でこわい。
誕生日まであと3週間、よくよく考えて
子供が喜んでくれるようなプレゼントをしたい。
両親がバリバリのファミコン世代ということもあり
ゲームに関しては割と寛容な我が家
実際、コロナの自宅待機中に買った
ニンテンドースイッチでは
MOTHERをやって

ひらがなが読めるようになり
MOTHER2で

簡単な暗算を身につけた
マインクラフトでは

論理的思考能力が鍛えられた(ハズだ)
そんな彼が今回狙っているのは

スプラトゥーン
水鉄砲を打ち合う陣取りゲーム
なんだけれども・・・
・ネットでの対人対戦が主流
・中毒性が高い
という評判を聞き、少し不安に・・・
所詮ゲームなんていうのは娯楽なのだから
そこに教育や知育を求める必要はないのだが
それでも
『どうせならわが子のタメになるものを・・・』
と色気を出してしまう。親だもの。
個人的にはゲームというのはお菓子と同じで
『無くても生活できるけど、あれば生活がちょっと楽しくなるもの』
くらいの位置づけだと考えている。
なので、全面的に禁止するのではなく
家庭ごとにルールを決めて楽しめば良いのだが
スプラトゥーンの評判を聞くと
そればっかりになってしまいそう
でこわい。
誕生日まであと3週間、よくよく考えて
子供が喜んでくれるようなプレゼントをしたい。