2021年09月30日

私立併願に関して

質問を頂いたのでお返しします。


こんにちは。
豊科・美須々の併願先私立高校に関して質問です。
都市大と松国を同列に扱われておりますが、
レベル差はほぼ無いとみて良いのでしょうか?
あと、都市大は併願受験者が桁違いに多いようですが
何か原因があるのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、記事にして頂けると有難いです。
Posted by みなも at 2021年09月28日 08:57






まず1つ目の質問
都市大と国際の入試レベル差、に関してですが


『年にもよるが大差ない』



ことが多いです。
上記2校に限った話ではないのですが
私立高校は校長推薦による内定者の数で
難易度が激変します。
ちなみに昨年ですと松国が易しめで都市大は難しめ
でしたがその逆の年もあります。

また、美須々・豊科の併願として
都市大・松国をお考えの場合は
進学クラス・特進クラスを選ばれると思いますが
卒業後の進学実績はずいぶん変わります。

2019年度卒業生
都市大→ 大学進学率49%
       国公立大学に21名進学

松本国際→大学進学率24%
       国公立大学に1名進学

現時点では都市大の方が優秀に見えますが
松本国際は2018年に作られた
IBコースの生徒たちがこれから巣立ちますので
進学実績は大きく伸びるかと思います。

実績があるのは都市大
伸びしろに期待できる松国

といったところでしょうか。


それから2つ目の質問
都市大の併願受験者が桁違いに多い理由
ですが、私は以下の3点が原因だと考えています。

①塩尻駅がハブステーションとなっているため
 伊那や諏訪、岡谷、木曽と広い方面から受験生が集まる点

②3月まで合格をキープするための一時金が5万円(昨年)と安めの点
 ※他の私立高校の一時金は基本12万円
 ※一時金は公立に合格した場合、返金ナシ

③1月の併願受験に受験に失敗しても点数が一定以上ならば
 2月の受験料免除、2月の学科試験免除(面接のみ)
 の特典がもらえる点 


ただ、私立の入試は公立高校と異なり
金銭面・受験科目などの受験システムが
毎年のようにコロコロ変わるので注意が必要です。
中学校の先生も把握できていないことがあるので
ご自身で資料を取り寄せて確認することをお勧めします。


さいごに、一番大切なのは
受験に限ったことではないのですが
ネット上で会った人間の言うことを鵜呑みにしないということ。

高校選び、というのは子供の人生において
大変大きな選択になることもあります。
沢山の情報を集め、そこから必要な情報、信じられる情報を
取捨選択するということがとても大事です。

私自身えらそーに受験のことを書いてはいますが
人によっては的外れに見える部分もあるでしょうし
何より私自身ポンコツ気味の所があります。 
なので、お子様の性格も、成績も把握してない状況では
どうしても薄っぺらい内容しかお話できません。

私の書いたことをまるっと信じることはせず
『こういう考え方もあるのね』
くらいに思って頂ければ幸いです。


質問のお返事は以上となります。

15年もの長い間
手をかけ
心をかけ
愛をつむぎ
やっと迎えるお子様の高校受験

満足いく結果につながるよう
しっかりとバックアップしてあげて下さい。



あでゅー



  


Posted by 安曇野学舎塾長  at 16:04Comments(1)ためになる話

< 2021年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
プロフィール
安曇野学舎塾長
安曇野学舎塾長
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ