2020年10月02日
ポンコツあらわる
各学校、第2回総合テストがスタートしました。
グンと難易度がアップし、学校によっては平均が30点だった・・・
なんて教科もあります。
平均が30点ですと、平均より上には点数の余裕があるため
蟻ケ崎・縣ヶ丘・深志
の3校を目指す生徒は非常に細かくランク分けでき、
入試の際の物差しとして使いやすくなります。
しかしながら平均より下には人が密集してしまうため
点数の取れなかった生徒が
松工なのか、池工なのか、穂高商業なのか、
はたまた白馬かそれとも私立か
全く区別がつかなくなってしまいます。
このように平均が30点台のテストというのは良い点、悪い点があります。
長野県教育委員会も何年か前までは
こんなのも解けないの?
先生は解けるぜ、お前たちはバカだなぁ
というノリで高校入試の問題を作っていましたが
さすがに生徒の評価がしづらいのか
近年はやや低めの難易度に落ち着いています。
そのような風潮の中で平均30点台のテストを作る先生は
平均より低い生徒を丁寧に評価する気ゼロです。
お前たちのことなんてどうでもいい
それよりも深志や縣を受験する生徒の物差しとなるテストを作ることが大切
というメッセージでしょう。
個人的には子どものやりがいを無視する長野県のノリは大好きですが
学校で行うテストとしては平等性に欠けふさわしくないんじゃないかと思います。
学校で行う以上、お勉強ができる子も、できない子も
同じように受験の物差しとして使えるようなテストじゃないとダメかなと
そのような視点で見ると、学校のテストは
生徒の能力だけではなく、教員の能力を測る目安になるかと思います。
平均が50~55点のテストを作れる先生・・・優秀
平均が39点以下または65点以上のテストになってしまった先生・・・ポンコツ
かと
ただ、例外的にテストは難しくなくて
単純に学年のレベルが異常なほど低いだけ
という学校もあります。
心配な親御さんは学校のレベルについて
近くの塾でご相談されるのが良いかと思います。
グンと難易度がアップし、学校によっては平均が30点だった・・・
なんて教科もあります。
平均が30点ですと、平均より上には点数の余裕があるため
蟻ケ崎・縣ヶ丘・深志
の3校を目指す生徒は非常に細かくランク分けでき、
入試の際の物差しとして使いやすくなります。
しかしながら平均より下には人が密集してしまうため
点数の取れなかった生徒が
松工なのか、池工なのか、穂高商業なのか、
はたまた白馬かそれとも私立か
全く区別がつかなくなってしまいます。
このように平均が30点台のテストというのは良い点、悪い点があります。
長野県教育委員会も何年か前までは
こんなのも解けないの?
先生は解けるぜ、お前たちはバカだなぁ
というノリで高校入試の問題を作っていましたが
さすがに生徒の評価がしづらいのか
近年はやや低めの難易度に落ち着いています。
そのような風潮の中で平均30点台のテストを作る先生は
平均より低い生徒を丁寧に評価する気ゼロです。
お前たちのことなんてどうでもいい
それよりも深志や縣を受験する生徒の物差しとなるテストを作ることが大切
というメッセージでしょう。
個人的には子どものやりがいを無視する長野県のノリは大好きですが
学校で行うテストとしては平等性に欠けふさわしくないんじゃないかと思います。
学校で行う以上、お勉強ができる子も、できない子も
同じように受験の物差しとして使えるようなテストじゃないとダメかなと
そのような視点で見ると、学校のテストは
生徒の能力だけではなく、教員の能力を測る目安になるかと思います。
平均が50~55点のテストを作れる先生・・・優秀
平均が39点以下または65点以上のテストになってしまった先生・・・ポンコツ
かと
ただ、例外的にテストは難しくなくて
単純に学年のレベルが異常なほど低いだけ
という学校もあります。
心配な親御さんは学校のレベルについて
近くの塾でご相談されるのが良いかと思います。