2020年07月06日
令和2年度高校入試結果③
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/saiyo-nyuushi/shiken/ko/h32/documents/r2sennbatukekka.pdf
またまた令和2年度の長野県高校入試のお話
国語と社会の平均点がとても高いという話を掘り下げていきます。
特に平均点の高かったこの2教科
80点以上取った生徒がそれぞれ受験者の40%もいます。
では、今年の中学3年生は学校のテストで
国語と社会が安定して80点以上取れないと
上位校は目指せないかというと答えはノー
点数はあくまで目安
平均が高い時もあれば低い時もあります
受験で大切なのは点数よりも順位
他の生徒と比べてどうかということ
今回の入試で40%の生徒が国語・社会で80点を越えていますが
前期試験や私立高校に受かっていた5000人の生徒を含めて考えれば
80点を越えた生徒は中学3年生全体の約25%です
中信地区だけで考えると中学3年生が約3000人なので
25%というと750人
ほぼ松本三校の定員数と一致します
つまり
松本三校を狙うためには学校内の順位で上位25%以内
100人の学校なら25番以内
150人の学校なら38番以内
が必要だということです
今回はそこをクリアしていた生徒たちが
結果的に本番で80点以上を取っだけ
あくまで意識するべきは順位です
ただし
中学校ごとの学力には、かな~りレベルの差があります
過去の安曇野市内の公立中学では
100人中15番で蟻ケ崎が難しい中学校もあれば
150人中40番で縣ヶ丘に合格できる中学校もありました
なので特に生徒数が少ない中学校から
松本3校を狙う場合はしっかりと模試を受け
自分の実力を試す必要があります
ちなみに
中学校によっては学習スピードがものすごく遅く
夏の模試の受験が困難になっております
その場合、自分でどんどん進めておかないと
模試を使うことができません
上位校を狙う方はご注意ください
またまた令和2年度の長野県高校入試のお話
国語と社会の平均点がとても高いという話を掘り下げていきます。
特に平均点の高かったこの2教科
80点以上取った生徒がそれぞれ受験者の40%もいます。
では、今年の中学3年生は学校のテストで
国語と社会が安定して80点以上取れないと
上位校は目指せないかというと答えはノー
点数はあくまで目安
平均が高い時もあれば低い時もあります
受験で大切なのは点数よりも順位
他の生徒と比べてどうかということ
今回の入試で40%の生徒が国語・社会で80点を越えていますが
前期試験や私立高校に受かっていた5000人の生徒を含めて考えれば
80点を越えた生徒は中学3年生全体の約25%です
中信地区だけで考えると中学3年生が約3000人なので
25%というと750人
ほぼ松本三校の定員数と一致します
つまり
松本三校を狙うためには学校内の順位で上位25%以内
100人の学校なら25番以内
150人の学校なら38番以内
が必要だということです
今回はそこをクリアしていた生徒たちが
結果的に本番で80点以上を取っだけ
あくまで意識するべきは順位です
ただし
中学校ごとの学力には、かな~りレベルの差があります
過去の安曇野市内の公立中学では
100人中15番で蟻ケ崎が難しい中学校もあれば
150人中40番で縣ヶ丘に合格できる中学校もありました
なので特に生徒数が少ない中学校から
松本3校を狙う場合はしっかりと模試を受け
自分の実力を試す必要があります
ちなみに
中学校によっては学習スピードがものすごく遅く
夏の模試の受験が困難になっております
その場合、自分でどんどん進めておかないと
模試を使うことができません
上位校を狙う方はご注意ください