2018年03月17日
本年度の入試結果
3月16日、吹きすさぶ寒風の中、
平成30年度長野県高校入試選抜後期試験の合格発表が行われました。
安曇野学舎からは5名が受験し、全員が合格となりました。
松本工業(前期)1名(電子工業)
南安曇農業(前期)2名(グリーンサイエンス・環境クリエイト各1名)
創造学園(特待生)1名(授業料免除)
穂高商業(後期)1名
縣ヶ丘(普通科)1名
豊科2名
蟻ケ崎1名
受験生の皆さま、お家の皆さま、本当にお疲れさまでした。
平成30年度長野県高校入試選抜後期試験の合格発表が行われました。
安曇野学舎からは5名が受験し、全員が合格となりました。
松本工業(前期)1名(電子工業)
南安曇農業(前期)2名(グリーンサイエンス・環境クリエイト各1名)
創造学園(特待生)1名(授業料免除)
穂高商業(後期)1名
縣ヶ丘(普通科)1名
豊科2名
蟻ケ崎1名
受験生の皆さま、お家の皆さま、本当にお疲れさまでした。
2018年03月17日
市民タイムス広告の解答
市民タイムスに掲載された問題と解答になります

※クリックで大きくなります
小学校4年生の内容です
問題・3つの正方形の面積の和を求めましょう
ヒントと解答は下になります
ヒント↓
※クリックで大きくなります

図形の問題は役に立つ補助線を引けるかどうかがカギです
解答
同じ大きさの正方形を3つ並べると、
25cmの左に8cm、右に3cmが加わることがわかるので、全体では36cmになります。
これによって一番大きな正方形の一辺は、36cm ÷ 3 = 12cm だとわかりました。
真ん中がわかれば左右もそれぞれ4cm,9cmだとわかります。
一辺4cm,12cm,9cmの正方形の面積をたすと、答えは241となります。
答え241c㎡

※クリックで大きくなります
小学校4年生の内容です
問題・3つの正方形の面積の和を求めましょう
ヒントと解答は下になります
ヒント↓
※クリックで大きくなります

図形の問題は役に立つ補助線を引けるかどうかがカギです
解答
同じ大きさの正方形を3つ並べると、
25cmの左に8cm、右に3cmが加わることがわかるので、全体では36cmになります。
これによって一番大きな正方形の一辺は、36cm ÷ 3 = 12cm だとわかりました。
真ん中がわかれば左右もそれぞれ4cm,9cmだとわかります。
一辺4cm,12cm,9cmの正方形の面積をたすと、答えは241となります。
答え241c㎡