2023年11月24日
令和6年度・長野県立高等学校生徒募集定員について
令和6年度・長野県立高等学校生徒募集定員が確定いたしました。
10月に発表された予定数調査の結果をもとに
「ここの学校は減らそうよ」
「ここは増やそうかな」
と調整が行われます。
長野県全体では昨年よりも240名の削減となりましたが
受験生そのものが400名ほど減っているので問題なし。
また、中信地区の学校では定員数の増減はありませんでした。
ここから3年生は12月の懇談会で受験校が確定し
12月21日の松本国際から順次高校入試がスタートしていきます。
また、公立高校の2回目の進路希望調査の発表は
年明けの1月9日(火)ころになるかと思います。
総合テストに区切りがついて、ホッと気が抜けてしまう時期ですが
いま一度ネジを巻きなおして、しっかり追い込んでいきたいです。
特に豊科南や穂高西など授業が遅めの学校は
教科書の予習をしておかないと松本国際の入試に間に合いません。

10月に発表された予定数調査の結果をもとに
「ここの学校は減らそうよ」
「ここは増やそうかな」
と調整が行われます。
長野県全体では昨年よりも240名の削減となりましたが
受験生そのものが400名ほど減っているので問題なし。
また、中信地区の学校では定員数の増減はありませんでした。
ここから3年生は12月の懇談会で受験校が確定し
12月21日の松本国際から順次高校入試がスタートしていきます。
また、公立高校の2回目の進路希望調査の発表は
年明けの1月9日(火)ころになるかと思います。
総合テストに区切りがついて、ホッと気が抜けてしまう時期ですが
いま一度ネジを巻きなおして、しっかり追い込んでいきたいです。
特に豊科南や穂高西など授業が遅めの学校は
教科書の予習をしておかないと松本国際の入試に間に合いません。
